2011年02月19日

ホームDj始めます

typhoon.jpg購入しました!!
Vestax Typhoon MIDIコントローラー&ヘッドフォン
(画像のイヤーフックタイプヘッドホンは違います)
これにてPCDjできる、ハードは揃いました!?

このコントローラー、新品だと3~4万円程度で売られていますが、
何とか某オークションにて2万円前後で....と思っていましたが、残念ながら23,000円は下らなかった
3台ほどトライしてみましたが、結局落札できず。
しかし、同オークションでも送料込み28,0000円ぐらいで新品が出品されてるし
落札相場がそのぐらいなら、もう少し出して新品買ってもいいかなぁ〜〜と
ってな具合で購入に至ったワケです。

さてこのTyphoon、以前日記でも触れましたが、Macを基本設計としているらしく
Windowsでは数々の不具合が報告されてて、僕の使用予定PCはVista
しかも使用環境は最低限ギリギリとゆーより、「動作は保証しません」
かなりの賭け的購入でした。

もっと確実に稼動するコントローラーは、他にもあるのですが
このTyphoonほど本格的で低価格の製品は無い!
スクラッチ、ループ、エフェクト、フィルター、シンクロの各機能
+3バンドイコザー&サンドカード搭載でDjソフト(LE版)バンドル !!

メーカーさんの心意気に感謝っ!!!!


前が長くなってしまいました....。

さっそく接続しソフトをインストール
不安をよそにコントローラーは無事認識し、ソフトとのシンクロ稼働もOK手(チョキ)
しかし、MP3のロードはするけど、音が出ないっ!?!?!?!?!?

やっぱりきたか.....と思いながら、ネットでカキコミとかを調べてみたら
Windowsは専用ドライバをインストールしないと、サンドカードが正常に稼働しない事が判明ひらめき
マニュアルには「自動認識されます」、との表記だけだったので
気づかず一瞬焦りましたが、無事音が出てきました。

少しプレイしてみて分かった事ですが、
普通にミックスしていく分には、概ね問題は無さそうな感じですが....
やはりボクのPCは非力らしく、スクラッチを多用するとソフトがフリーズしてしまいます。
頭出し等でジョグホイールの使用は必須なので、
MP3のサンプルレートは最低に設定してなければ厳しそうです....。
たぶんメモリを増設したらある程度解決できそうですが、当分はこれで練習しようと思います。

後はノートPCに大量のCDデータを取り込むのが少々難ですが
新たな趣味の為に頑張ります!!
【関連する記事】
posted by やぎ at 12:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

冬は時間があるので

冬は仕事を特にしていません。

なんで簿記をやりながら、今年の生産計画を何度も練りながら過ごす事が多い。

近年は歳のせいもあって、スノーボードにもあまり出かけなくなった。
そこで、インドアでもできる新たな楽しみとして、「ホームDj」を考えてます。
音楽(Black)が好きで、CDをけっこー所有しててMixとかできたらオモシロイんじゃないかと....

それで少しネットで調べてみましたが、やっぱり機材にケッコーお金がかかる
プレーヤー(アナログターンテーブルorCDJ)2台+ミキサー1機
これだけでも最低10万は下らない
中古もそんなに出回るようなモノじゃないから、新品で考えなければならない。
そんだけお金かけて、やってみたら難しくて続かなかった....なんて時は最悪!!

そこでもう少し金銭的ハードルの低い、「PCDj」を検討しています。
これだとMIDIコントローラー&バンドルソフトで、自宅PCでもプレイが可能
しかも1万円ぐらいからソフト+コントローラーのセットがある
現在ボクが検討してるのは「Vestax」の「Typhoon」ってモデル↓
http://www.vestax.jp/products/detail.php?cate_id=126&parent_id=8
個人的に見た目はちょっとイマイチですが
最低限欲しい機能は揃ってるし、価格も3万円弱とお手頃♪
できればオークションで、2万円前後で入手できればなぁ〜

ただ、Vestaxの製品って基本Macが前提らしく
Windowsだとちゃんと動かないかもしれないってーのが難点
ボクの持ってるノートPCはセレロンMなんで、かなり厳しい.....相性&スペック的にも(泣


賭けだなこりゃ
posted by やぎ at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

最近買った2タイトル

395.jpg Lost in Time / Eric Benet

90年代にニュークラッシックソウルの流れに乗ってデビューし
1st、2ndとまずまずの成功を納めてきた彼

ハル・ベリーとの離婚や自身のスキャンダル等で紆余曲折
音楽的にも迷走してた感があったけど
一昨年、見事な復活を遂げた4作目を発表、つづく5作目です

某誌でも評価が高く、愛好家からのレビューも絶賛多数
“こりゃ素通りしちゃいかん”と私も購入
まだ聴き始めたばっかりですけど、噂に偽りナシ
本年最後の最重要作!これを聴かずして2010のRBは語れない!!

リードシングル Sometimes I Cry ほぼ全編に渡るファルセットに激泣きです


127.jpg Now or Never / Tank

2000年頃のデビュー以来、良質な作品を作り続けている
裏方業もこなし、そのどれもが傑作だらけ
もはや疑う余地ナシ!即買い!!
こちらも本年最後の最重要作Part2
posted by やぎ at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月31日

理想と現実の狭間

思い出したような更新ですあせあせ(飛び散る汗)


花を作っていていつも思ってます…

一般的に丈の長いモノが高く市場で売られている事がたいていです
・・・例外ももちろんありますが。

「長い方が多用途に使えて勝手が良い」とよく聞きますし、
花が大きく枝付きが良くなる事がほとんどなので
それらが主たる理由なんだと思います。


だから生産者は少し無理をしても丈を伸ばそうとしがちで、
本当にこれで良いのだろうか…といつも葛藤がある
当然の如く私のも身に覚えがあります

それがほんの少しの無理であって
買っていただいた方が気にならない範囲であれば
「問題無し」という事になります

私達は営利栽培家です…
その意味で、ちょっとの無理は正解です…


問題にならない範囲でそれを実現させるのも
生産者の高い生産技術の一つと言えます


しかし私が求めている「品質の良い花」としては疑問が残ります…。
posted by やぎ at 23:14| Comment(3) | TrackBack(0) | お花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

またしても

IMG_1200.JPG先週参加した「花き流通セミナー」の時
種苗メーカ-展示品をいただいてきましたので
ちょっと買い足して作ってみました。

ワンパターンというか....

IMG_1210.JPG2年前に作ったのと似たみたいな....

円形が四角になっただけ的な....

フラワーアレンジは成長してませんね〜たらーっ(汗)

使用花材:バラ、デルフィニウム(スーパーグランブルー,スーパーシフォンブルー,スパーラベンダー)
       ビブルナム・イブプライス、ストレリチア(葉)
posted by やぎ at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

花き組合栽培講習会

遅ればせながら12日当産地にてエコロング肥料説明会、スターチス(シュニアータ)栽培講習会、
札幌生花商より3名、札幌花き市場からは2名をお招きしての意見交換会が行われました。
内容については当産地ブログにて掲載済みですのでこちらをご欄ください。

時に私は当生産組合の役員を2年前からやらせていただいてて
今回の講習会開催にあたっては、ちょっとだけ裏でコソコソと動きまわっておりました。
生産者としては高く売れる分には困らないけど安いのは困る
小売商としては安く買える分には困らないけど高いのは困る
という相反する立ち位置にあると言っても過言ではないですから
同じ業界とはいえうまく話し合いが出来るのだろうか....と少々不安に思っておりました。

結果から言いますと、生産者は思っていたより参加してくれましたし
生花商の方々からは興味深いお話をお聞きする事が出来た様子で
初回としては良かったのではないかと思います。

ちなみに私は『マルキフローリスト』大槻氏と同じテーブルでお話させてもらいましたが
氏の経営センスといいますか哲学?見習うべき点を幾多お聞きする事ができました。
とにかく数字に明るく経営実態をしっかり把握していらっしゃる
....経営者としては当然ですか!?
そして生産者ではなかなか分からない視点よりのお話もお聞きできました。
具体的には個人的な主観になりますので申し上げられませんが....すいません。

それとご三方の送迎にも同行させていただきましたが車中でのお話も楽しかったです。
(特に送りはお酒も入っていたので)
札幌生花商の大槻さん、朝倉さん、若林さん、
貴重なお時間をご提供いただき大変ありがとうございました。


話しは戻りますが私は以前から
これほどマーケティングをしない生産業って他にないんじゃないか?って思ってました。
市場を介しての情報提供は常日頃いただいてはいますが
彼(彼女)等の声をちょっとぐらい生で聞いてもいいんじゃないかと....。
もちろん立場が違うという事実は踏まえてお話する必要はありますし
それらすべてを鵜呑みする事はできませんが....。

業界全体では苦しい状況が続いてます。
さして明るい展望も正直ありません。
だからこそ情報は多い方が良いしお互いに知って欲しい事、
知りたい事はたくさんあると思います。
何より元気が出ます!!
その為にもこうした対話は続けていっても良いのではないかと考えてます。
他の皆さん(生産者)はどう思ってるのだろうか....?

あっ、それを調査するのもボク等の仕事でした。
posted by やぎ at 12:11| Comment(2) | TrackBack(0) | お花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

ホーム用PC微不調!!

ホーム用PC微不調!!

ときどき起動しない....って気分?┐(´д`)┌


原因はHDDかマザーのメカニカルクラッシュ ....みたい
HDDだけならまだいーけどマザーだったら完全にアウツ!!
調べる為だけにHDDを買うのもなぁ....まだ組んで5年ぐらいなのに


結論、
PC新調!さっそく昨日買ってきましたっ!!


購入条件としてはまずWindowsXPモデル....今時ですが(笑)

いままで使ってるソフトが継続して使えるってことと
ノートPCがVistaなんだけどコレがいまいち使いづらい

次にホームユースなんで機能はそれなりでお手ごろ価格
ファン等が少なく静音PCであることぐらいですか

以上の点を考慮していくと最初のXPモデルとゆー時点で
デルコンピューターかマウスコンピューターか、再度自作に絞られた....(泣

数年前静音性にこだわって組んだPC以来それ以後のパーツ知識は皆無
CPUもチップセットもバス形式もすべて???
また勉強し直してパーツ選びしてられるほど今のPCは待っちゃ〜くれない(泣


そこで最小構成にてデルコンピューター・カスタムオーダーすることに決定!!

3Ghzコア2デュオプロセッサーに2Gメモリ、320GHDDにDVDマルチドライブ&マルチリーダー
XPインストールでグラフィック、サウンド、ネットワークコントローラーはオンボードに....
ネットやDVD見たりエクセル使うぐらいだから十分かな〜って
マカフィーのウィルスソフトを付けて自宅直送で8.4万円強にしました。

....後からY電気店にて「同程度で自作したらお幾ら万円?」
って聞いてみたら7万前後で組めるとか!?Σ(・Д・ノ)ノ
すでにオーダー後なので頑張って忘れるコトに....(笑)


そしてこの度よーやく大型液晶モニターを同時購入。


MITSUBISHI22インチワイド!!!!

今まで10年ぐらい前に買ったイイヤマの17インチCRTをずーーーっと使ってたから
昨晩モニターを取り換えて



うオーーでけーーーっ

うすーーーい

きれーだぁーーーーーーーーーーうっとり。

高解像度ワイド画面だからウィンドウを2つ並べての作業も楽ちん
DVD見ても大きいし、ネット見ててもヨコスクロール必要ないし
快適そのもの♪


後はデルPCが早く来ないかな〜♪

だけど忘れちゃいないぜっ!!
総額11万強は手痛い出費だっっ(TдT)
posted by やぎ at 18:30| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

よーやく解放

昨日フラワー装飾3級の実技試験終わらせてきました。
これでよーやく解放された感じ d(゚∀゚)b

さて、試験の出来はとゆーと





....かなりヤバい↓↓


やりましたハイ!第1課題で手痛いミスを…(泣
情けないけどキンチョーから手先が生まれたての子馬のよーにプルプルと(笑)

ラウンドブーケはなんとか出来ましたがリボンワークで×
リボンを結んで最後に切断するんですが
誤ってリボンの足(片方)まで一緒に切ってたヽ(´Д`;)ノアゥア...

なら、「すぐ作り直せばいーじゃん!」ってお思いでしょーが
残り2分を切ってテーブルに形を整えながらフィニッシュを迎えよーかって時に




ポロリ...Σヽ(゚Д゚; )ノ エーッ!


判明した時には残り1分!!(T.T )( T.T)オロオロ
どーするコトもできずそのまま終了。








....終わった。

スゲー凹んだ。


さんざん「まぁ、受かるでしょ〜!?」っとか言ってたしσ(゚∀゚ オレ!!





その後は開き直ったっつーか
ダメなら後は楽しむしかないから
第2課題、第3課題はお気楽に難なくね。

バスケットアレンジの出来はまぁまぁって感じで
ブートニアは前日に集中的に練習したせーか
規定時間より5分早く完成。
こちらも及第点は取れてるかと。



にしてもリボンワークのミスはちょっと大きい

間違って短く切ったぐらいだったら減点だろーなーって想像つくけど
片方まるっきりナイってどーよ?

致命的ミスか....
減点ぐらいですむのか....



サッパリ┐(´д`)┌です。

まぁ、今さらどーにもならないんで
8月末の合格通知が届くかどーか待つだけ....
自分はもちろんだけど、
今まで面倒みてくれたT先生やシズカさんの為にも合格してて欲しーーー。

☆彡     (-人-;) 願い事願い事...



昨日まで本番では強い♂を自称してましたが
今日からヘタレに変更します。(笑)





ってか笑えない。
posted by やぎ at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | お花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月25日

アストランティア・ルビークラウド

astrantis_ruby cloud.jpgアストランティア・ルビークラウド(マヨールハイブリッド)が咲いてきました。
フラワー装飾3級の練習も兼ねてスパイラルにしてみました。
アンコが無いとなかなか大きくならないですね。

それにしても夏にむかって暑くなってるのに赤(暖色)ってどーなの?
+露地の季咲きでアストランティア自体量があるうえに
加温の早出しモノから考えたら市場的にはもう見飽きてるかも....。↓
全体相場も安値ですが出荷してみます。

posted by やぎ at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | お花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

フラワー装飾3級

ほぼ2ヶ月ぶりの更新(汗

昨年あたりでしたか??
受験資格範囲がひろがり花き生産者も
フラワー装飾の技能試験を受験できるようになりました。
相方は昨年3級を受験して見事合格してるんですが
今年はボクが挑戦することに!!


....仕事に役立つとゆーワケでもありませんが(笑)



round.jpg boutonniere.jpg
ちなみに3級は基礎的な学科and技能試験が7月下旬に行われ
学科試験はマークシート形式で30問ほど、
技能検定はブーケ(30cmぐらいの花束)とリボンワーク、
ラウンドアレンジメント(画像左)を各30分、
ブートニア(画像右)を20分程で制作します。


岩見沢のお花屋さん「花○○○」の場所をお借りして
高校教諭でフラワー装飾1級技能士でもあるTさんを主に
店主のOさんにも指導を受けながら月に2回ぐらい練習してます。

アレンジ経験があるので実技はなんとかなりそーだけど
学科で落ちてしまいそーな予感が…。(汗

仕事はもちろんですがこっちも頑張らねばっ!?


posted by やぎ at 21:51| Comment(2) | TrackBack(0) | お花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。