2011年02月19日

ホームDj始めます

typhoon.jpg購入しました!!
Vestax Typhoon MIDIコントローラー&ヘッドフォン
(画像のイヤーフックタイプヘッドホンは違います)
これにてPCDjできる、ハードは揃いました!?

このコントローラー、新品だと3~4万円程度で売られていますが、
何とか某オークションにて2万円前後で....と思っていましたが、残念ながら23,000円は下らなかった
3台ほどトライしてみましたが、結局落札できず。
しかし、同オークションでも送料込み28,0000円ぐらいで新品が出品されてるし
落札相場がそのぐらいなら、もう少し出して新品買ってもいいかなぁ〜〜と
ってな具合で購入に至ったワケです。

さてこのTyphoon、以前日記でも触れましたが、Macを基本設計としているらしく
Windowsでは数々の不具合が報告されてて、僕の使用予定PCはVista
しかも使用環境は最低限ギリギリとゆーより、「動作は保証しません」
かなりの賭け的購入でした。

もっと確実に稼動するコントローラーは、他にもあるのですが
このTyphoonほど本格的で低価格の製品は無い!
スクラッチ、ループ、エフェクト、フィルター、シンクロの各機能
+3バンドイコザー&サンドカード搭載でDjソフト(LE版)バンドル !!

メーカーさんの心意気に感謝っ!!!!


前が長くなってしまいました....。

さっそく接続しソフトをインストール
不安をよそにコントローラーは無事認識し、ソフトとのシンクロ稼働もOK手(チョキ)
しかし、MP3のロードはするけど、音が出ないっ!?!?!?!?!?

やっぱりきたか.....と思いながら、ネットでカキコミとかを調べてみたら
Windowsは専用ドライバをインストールしないと、サンドカードが正常に稼働しない事が判明ひらめき
マニュアルには「自動認識されます」、との表記だけだったので
気づかず一瞬焦りましたが、無事音が出てきました。

少しプレイしてみて分かった事ですが、
普通にミックスしていく分には、概ね問題は無さそうな感じですが....
やはりボクのPCは非力らしく、スクラッチを多用するとソフトがフリーズしてしまいます。
頭出し等でジョグホイールの使用は必須なので、
MP3のサンプルレートは最低に設定してなければ厳しそうです....。
たぶんメモリを増設したらある程度解決できそうですが、当分はこれで練習しようと思います。

後はノートPCに大量のCDデータを取り込むのが少々難ですが
新たな趣味の為に頑張ります!!
【関連する記事】
posted by やぎ at 12:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やっぱりMac買った方がいいんじゃなーい?
フリーズや落ちることはまず無いですよ。
まずは南一条のApple StoreへGo!
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac?mco=MTM3NjI0OTU
Posted by yusaku at 2011年02月19日 14:37
>>yusakuさん
ご丁寧にありがとうございます。
PCDjだと15インチ以上がオススメらしい.....って16万じゃん!!
Windowsで大丈夫です。
そのうちメモリを増設するから楽勝さぁ〜。
Posted by ヤギ at 2011年02月19日 22:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。