アレンジ作りました。d(^-^)
自分で作るのは(見本ナシ)やや1年ぶり

さてこのセミナー札幌の“かでる2・7”ってトコで
「北海道花き生産出荷推進会議」(生産者中心の組織)が
主催で毎年開催されてるもの。
午後からは各分科会(カーネーション、バラ、鉢花)に分かれ
各種苗会社の新品種等説明会も同時に
計5会場で午後4時まで行われる。
会場ホールには各種苗会社が新品種等の展示をしてて
帰りにその展示品をわけてもらいました。 Thanks d( ̄ー ̄)b

相方が作ったアレンジ(上)
ボクが作ったあれんじ(中)
あまりモノとお花屋さんで買い足した草花&

まったく同じ花材を使ってるんだけど随分ちがうものです。ヽ(゚Д゚; )ノ
けっこーパーツのでかい花が多くて最初はどうやってい〜んだか。。。。
デザインも決まらずほーり投げよ〜かと(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
思ってましたが何とかなるもんですね〜〜
ウィスキー飲みながらだったからそれが良かったのか?(・ω・;)
にしてもスターチスってむづかしいです。。。。う゛うぅ...スキル不足
ラインを生かしきれなく結局バラしてベース埋めに。。。。(×_×;)
相方のほーがうまく使えてるね。
【関連する記事】
楽しかったね。色んな話が出来て!
月形だんだん好きになります。
さて、写真のアレンジワンポイントアドバイス。
どれもすばらしい出来栄え!
さらによくするためのポイント。
一番上から
白は膨張色なので、上の方にポツンと使うと不安定に感じます。
濃い色の中に使う時は低めに入れたほうが安定します。
2番目
上の塊と下の塊からなるデザイン。でも、上のほうが少し重く感じます。
この場合、上の花が上手に入ってますから、下のデザインに少しライン的なグリーンたとえばミスカンサスなどを横に広げて少し大きくすると、とても安定感が出来て見ていて安心するデザインになります。
そして一番下の花瓶活け!
かなりいい感じですね。でも中心にホールの大きめなカーネーションやユリなどをポイントとしてうめると更にGOOです。
色も素敵ですから、大きな花が無い場合はリボンとかマスコットなんかを低めに入れても面白いかも。
全体にかなりいい感じです。いずれ花屋さんになるんじゃないの?
やばっ。 あまりコメントしないほうが・・・・。 (笑
先日は暗い遠路にもかかわらず来て頂いてありがとうございます。
どんどん月形を。。。。いや地球を愛してください!!
ぶしつけながらアレンジのアドバイスも要求しちゃって。。。。(^^ゞ
相方のはご指摘ど〜り本人もかなり迷ってたそうで、
「やっぱりそうか〜」って納得してました。
ボクのも何だか下が頼りないな〜って思ってました。
例えばベースをもう少し重量感があるモノに交換するって方法もありですか?
今回教えていただいたアドバイスは今後の参考にもさせてもらいます♪
ホントにいろいろありがとうございました。m( __ __ )m
ボク達生産者もお花を楽しめなきゃ。。。。って
人に買ってよって言うばっかりじゃダメだと思いますしね。