2010年12月29日

最近買った2タイトル

395.jpg Lost in Time / Eric Benet

90年代にニュークラッシックソウルの流れに乗ってデビューし
1st、2ndとまずまずの成功を納めてきた彼

ハル・ベリーとの離婚や自身のスキャンダル等で紆余曲折
音楽的にも迷走してた感があったけど
一昨年、見事な復活を遂げた4作目を発表、つづく5作目です

某誌でも評価が高く、愛好家からのレビューも絶賛多数
“こりゃ素通りしちゃいかん”と私も購入
まだ聴き始めたばっかりですけど、噂に偽りナシ
本年最後の最重要作!これを聴かずして2010のRBは語れない!!

リードシングル Sometimes I Cry ほぼ全編に渡るファルセットに激泣きです


127.jpg Now or Never / Tank

2000年頃のデビュー以来、良質な作品を作り続けている
裏方業もこなし、そのどれもが傑作だらけ
もはや疑う余地ナシ!即買い!!
こちらも本年最後の最重要作Part2
posted by やぎ at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

DreamGirls

dreamgirls.jpg今さらながらビヨッチ主演の「DreamGirls」見ました。


ウワサには聞いてたけど、マジでそのとーりでっ(笑)

エフィ役のジェニファー・ハドソンが死ぬほど歌える!!
完全に主役喰ってます。はい。

こんだけ歌えるのに未だデビューできず(泣)
ジョン太もそーだけど
お蔵入りになりそーな予感....↓


それでもスゴイのはビヨッチ
ダイアナ・ロスも嫌がったこのミュージカル(映画)
自分もロールモデルみたいなもんなのに
主演をしっかり演っちゃうあたりがね〜〜いやいや。

意外に歌えるエディー・マーフィーにΣヽ(゚Д゚; )ノ
一番歌えてないのはジェイミー・フォックスでは....
posted by やぎ at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

またも音楽ネタ

Jesse Powell.jpg'96にジョー・サイラスの肝入りでデビューした正当派シンガー『Jesse Powell』'01の3rdJP

2年ほど前にインディーからリリースされた4thは未聴ですので
ボクとしてはこれが彼のベストアルバムカラオケカラオケカラオケカラオケ
収録時間約54.5分12曲とコンパクトにまとめられ
出来の悪い曲をずらずら並べられるよりはずーっと聞きやすい本作
曲もパラエティ豊かでプロ陣もD.Thomas, Tim & Bob, F.Jerkins and more と複数招かれ
うちセルフ2曲(11)(12)は少々.....ん?(・_・)ではありますが
彼との相性をしっかり考えらた人選らしくどれも的確なJobで佳曲揃い。
特に抜群の相性をみせるのがドラマチックなバラが真骨頂のDamon Thomas!
(2)If I (10)Take My Breath Awayと2曲やってますが特に前者はサイコー!!
いや〜それにしてもこの人ホント、歌がんまい( ̄ー ̄)
最初は静かに語りかける様に歌い出し、中盤は静かでも力強く
後半解放するかの如く伸びやかなハイテナーを駆使して歌い上げる様は圧巻
....しかしこんだけ実力があってイイ曲もやってんだけど
日本じゃあんまし人気がないんだよね〜〜〜残念(´ヘ`;)
posted by やぎ at 14:09| Comment(4) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

ショッキングニュース

今日なに気にHMVのHP見てたらページの右隅に
「Gerald Levert急逝」というショッキングな記事がっ!!
****↑この記事に興味のある方はこちらより****
11月10日に心臓発作により享年40歳という若さで。
同じように若くして急逝したDino Conner(H-Town)を思わず思い出してしまいました....。
gerald levert.jpgひじょーにストロングなシンガーでいつも爽快な激唱を聞かせてくれてプロデューサーとしても才能が高くソウル溢れる名曲達を数多く残し、またティディーベアに似たルックスで愛嬌のあるレアな方でした。

ボクにとっても好きなアーティストの1人だったので非常に残念です。
御冥福をお祈りします。

posted by やぎ at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月04日

大推薦盤

Tonex.jpg今回は音楽の紹介。
『Tonex』(トーネイと読むらしい)の2002年の2nd“O2”
この人ぢつはR&Bじゃなくてゴスペルの人なんすけど、ぶっちゃけこれめっちゃイイ盤!!カラオケカラオケカラオケカラオケカラオケ 19トラック76分と大ボリュームだけど駄曲ナシ。
まずのっけから殿下の如きファンクトラック(2)でいきなりぶっトバされます。 つづく(3)(4)(5)ファンクパート、(6)(7)R&Bパート、(8)(9)(10)ゴスペルパートって感じになっててどれも良曲揃い。 再び強力ファンク(11)を挟んで(12)以降から並ぶミディアム&スロウのメロウトラック群...う〜ん(〜ヘ〜;)この出来がまたすばらしい。
特にボクのオススメは(14)「You 」童顔氏に透明感を加えた様な美メロトラックできょうびこれほどのソウルを聴かせてくれる人はそうはいませんぜ。
ゴスペルには分類されてるけどこれは良質なソウルアルバムだ!
ジャケ違いの国内盤もリリースされてるんで興味のある方ぜひmust buy!!
大推薦必聴盤っす。d(^-^ )
posted by やぎ at 17:57| Comment(2) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

Urban Mystic

Urban Mystic.jpg
最近2ndがドロップされた『アーバン・ミスティッ君』の1st“Ghetto Revelations”('04)
next、jaheimにつづくKayGeeさんの発掘品。
ヘイリーbro.のK-CiをベースにJoJoエッセンスを注入したかのようなシブ声で
jodeciの登場以来こーゆー声を好むR&Bファンは確実に増えたと思われます。
この声でこのジャケ、さぞや.....って思ったら当時まだ19歳
しかも裏ジャケ見たら.....↓( ̄◇ ̄;)
アーバンミスティッ君.jpg

あら?ひよこちゃん(笑)
(06)で「f*ck song〜♪」って叫んでるけど
歌ってんのはこの↑ひよこちゃんなんだよなぁ〜
(14)では「mama I love you〜♪」ってあのシブ声で叫ばれてもなぁ〜
なんだかなぁ〜r(^^;)....アンバランスだ。

アルバムは南部街角調って感じでなかなかの好盤カラオケカラオケカラオケっス。 あら、簡単(≧∇≦)
posted by やぎ at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月03日

Big Jim

Big Jim.jpg
'93にBROWNSTREETから出た“What Cha Missin'”が好事家の間で話題になってたらしい
『V FRUM THA SOUL』リードVo.だった大ジム君のソロ作。
'98にRCAから念願のメジャーデビューするはずが契約問題からアルバムドロップ寸前でお蔵入り
( iдi )っつー苦労人'03年奇跡のカムバック盤。( 日本盤はBMGより無事リリースされてます)
ムリに流行を取り入れたイタイ盤じゃなく手堅い作りとなっておりますが
(8)のシンコペ調だけちょっと(>_<)
ボクのベストトラックは子気味良いミディアムの(4)Bang Bang Bang....ってトコですが
こーなったら曲がどーのProがどーのなんて問題外ね。d(_・)
ジェラルド級の歌唱を炸裂させてくれればそれで◎
'93盤もひさびさに引っ張り出して聞いてみたんだけどあれから10年......
ノド自慢だった青年はすっかり円熟味を増した声の激唱オヤジに\(゚o゚;)/
ジェラルドの跡を継ぐ者はこの男しかいない....勝手に認定(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)
posted by やぎ at 23:08| Comment(2) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

Avant

久々の更新です。
ボクは仕事をしながらMP3プレーヤーでよく音楽を聴いてるんですが、今聴いてるのはコチラ↓
Avant.jpg
最近4thアルバムがリリースされた『Avant』ですが、彼の3rdアルバム“Private Room”('03)を聴いてます。この人確かNBAのLAレイカーズのスタープレーヤー「マジックジョンソン」が引退後主催したレーベルからデビューしたっつー経歴だったよーな記憶が(~ヘ~;).....。んでデビュー前から他人の曲で客演前フリプロモしつつ満を持してデビューってんじゃなくてポッと出てきていきなり当たっちゃったって今で言えばAkonみたいな人。歌唱やルックスに全くハデさはナイんだけどそこがまたSteve Huffの作るちょっと重めのグルーブでソウルエッセンスをまぶした曲によく合うんですな〜。
ボートラ含め16曲中(4)、(6)Warryn Campbellが軽快感のあるトラック2曲やってる以外はAvantとHuffの問屋制家内手工業、故に内容は推して知るべし。突出したトラックはナイけど佳曲揃い安定した内容でお休み中まったり聴くにはいい1枚です。
posted by やぎ at 00:57| Comment(4) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

N2U

N2U.jpg
ハイ(^-^")、こいつが今聴いてる『N2U』“Issues”です。
最近すっかり低迷ぎみのグループ物で(3)Baby Mama Loveで1曲デュプリがやってますがそれ聴いてると....

まんま「Jagged Edge」だっつーのっ

リードの声はほぼCase君で正直ボクの好みでは無いんですがちょい控えめにシャウトしてるのが微笑ましいです。
コーラスワークも安定しててオーソドックスな作りとマッチして安心して聴ける内容なんだけどグループ物低迷期のリリースとしちゃ〜パンチo(`_')○が足りないっす。
(13)I Promise Youの後に隠しトラックがあるんだけど、これがコリアンR&Bか?(°_。)?(。_°)?って感じの曲でハングルで歌った方がハマるのでは(笑)....なんておまけ付きの1枚です。
posted by やぎ at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

Jaheim

去年はhip−hopを聞きまくってたんで最近はR&Bに本島回帰。
ちまたではもう新作の出てる『Jaheim』“Still Ghetto”('02)をあわててあせあせ(飛び散る汗)聞いてます。
Jaheim.jpg
これがまたい〜いアルバムなのよ(o^-^)b・・・・買ってから2年以上も経ってるのに何でもっと早く聞かなかったのかな〜?

まず最初に、ハネたりトンがったよーな曲は皆無なのでそーいうのをお求めの方はご遠慮手(パー)ください。
アルバム全体がジャジーな雰囲気でなんとなく土臭さを感じさせます。
ピアノのループとチビッ子コーラスでふんわり歌う(3)やメアリー姉さんと絡む(6)など全編でGhettoソウルマナー全開。ヽ(^0^)ノ
彼自身の音楽性もそうなんでしょうけど、この声にはホントこーゆうのがよく似合う。まさに唯一無二でこれほどナスティさと哀愁を持ちあわせた声は今のシーンにそうは見あたらないっス。

R&Bファンならこの声だけで十分ノックダウンだね。
posted by やぎ at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月30日

Javier

javier.jpg

 『Javier』のNewアルバム“Left of Center”聞きました。(‘-^)b
 デビューアルバム(2003)の延長的作品。1stと比較するとより洗練されたアルバムに仕上がってますが躍動感とか瑞々しさは減退してしまった様な感じがしてボクとしてはちょっとガッカリ。(T_T)  キャリアを重ねた成長でもあるわけだからそれを歓迎するかどうかは人それぞれですね。 個人的にはAnthony Hamiltonと濃密な歌合戦を繰り広げる(8)Count On Me がBest。アルバム後半に収録されてる曲の方が彼の音楽性がよりストレートに表現されてる感じがしますが(13)のレゲトンremix...ありゃ余計だ、ない方が良かった。
posted by やぎ at 20:30| Comment(2) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月26日

honey

今回も音楽+映画の話題。

honey.jpg

 '03の映画らしいんですが先日思わず購入しちゃったダンス★レボリューション(主演 ジェシカ・アルバ)ってDVDです。 思いおこせばbmr(Black Music専門誌)で前にレビューを見た様な気がしますが、そんなコトはスッポリ (・o・) 忘れてて、CD Shopで期間限定価格(\980)DVDを何気に眺めてたらビックリ \(゚o゚;)ノ ジャケの右スミにミッシー・エリ夫が写っているじゃありませんか。思わず手にとり裏の紹介文を読んだらミッシー&ジェニュ葡萄酒が本人役で登場とか、小・ロメ男が共演!そして音楽担当は当時売れっ子プロデューサーだったロドニー・釜キンスじゃないかっ!! 思わず小躍りしそうになる衝動を抑えてレジへってな具合でした。(笑)

 ミッシー&ジェニュ以外にもJダキストゥイートなんかもチョイ出してて、次は誰が出てくるんだ〜って o(^o^)o ワクワクしながら視聴。 ボクはブラックマイノリティやダンスについて詳しいワケではないんでそこで描かれているhoodとかダンスのリアリティがね〜・・・(~ヘ~;) ウーン・・・なんて考えるコトもなく、ストーリーもシンプルだし単純にBlack Music&ダンスストーリーとして楽しめる作品でしたよ。 加えて特典にBlaqueのPVとか本編でのミュージックハイライトとかが収録されててホントに大満足の1枚でした。

 これで980円なんだからちょーお買得!! 「買え」とまでは言いませんがBlack Music好きなら1度は見る也。
posted by やぎ at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月24日

話題の『ne-yo』

 ボクはR&Bが好きだ!すこぶる好きだ!!激しく好きだ!!! 
 ついでにゆーとhip−hopも好きになった。
 っつーワケで(何がだ)今回は音楽の話題。

javier.jpg ne-yo.jpg

 最近購入したCDで業界では話題の『ne-yo』のデビュー作とこれが2ndになる『Javier』の2枚。 Javierはまだ聞いている最中なので詳しい感想はまた今度にしましてne-yo。 いや〜Daf Jam期待の新人だけあって _(^^;)ゞ これがまたイイの! 最近のUSシーンはhip−hopが主役でR&Bもその影響を受けてて、トラックループに載せてラップの代わりに歌うっつーいわゆるhip−hop R&Bって〜のが大半。 しかしコイツは何だ、歌じゃないか!メロディだっ!! d(_・) もともと歌好きだったボクとしてはトラックばかり聴き続けてると飽きてくるんで、久々の歌モノには感涙 (T_T) J爺&LAリードを惚れさせるだけのこたぁ〜あるね。

 ちょいと涙腺が弱くなっておりますがこっからは冷静にボクなりの感想をお伝えします。 正直いいアルバムです。ne-yo の丁寧な歌唱にも好感がもてますしUsherMarioBobby Valentinoあたりと同じ味わいで、そこらへんが好きな人には文句なしストライクっス。b(^-^) アルバムは全体的にミディアムテンポでまとめられててハデさはないけど、それぞれ佳曲揃い。 プロデュースも曲の雰囲気を損ねる様なコトもなく彼の書く曲をじっくり聞ける内容になってると思います。 ボクのおススメは(10)Sexy Love と(11) Let Go よくできたミディアムを聴いてください。 才能がある人だからこれからも順調にキャリアを重ねていってほしいですね。J爺さんお願い〜(^人^)
posted by やぎ at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | R&B | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。